※参加費は無料です。
●大会ページはこちら。
https://boardgamearena.com/tournament?id=314530
※エントリー前にグループに参加いただくか、
招待を受ける必要があります。
詳しくは《予選/登録方法》をご覧ください。
《概要》
- オンライン(BGA)上で行う2人戦です。
- 予選トーナメントはスイスドローを8試合
(グループステージ制:第1ステージの4試合で32名選別)行い、TOP12を選出します。 - 決勝トーナメントはシングルエリミネーションです。
(各マッチは三番勝負とし、2戦先勝で行います。) - 予選は「ターンベース」、
決勝は「リアルタイム」で行います。 - 開催時期:2024年8月31日(土)スタート
予選終了(2024年9月24日頃予定)次第 決勝トーナメント開始 - 参加資格
1.BGA上の居住地が日本である事(かつ日本国内に居住している事)
2.BGAでの宝石の煌きのELOが100以上である事 - 同一人物が複数アカウントを使用して参加する事は禁止です。
↑TOP
《日程》
- 予選開始 2024年8月31日(土)18:00~ 事前登録要です。
- ※決勝トーナメントは予選終了後のタイミングでスケジューリングいたします。
↑TOP
《予選/登録方法》
BGAの大会機能を使用して、スイスドロー8回戦を行います。
グループステージ制をとります。
・第1ステージ 4グループに分かれ各4回戦。各グループの上位8位までが第2ステージに進出します。
・第2ステージ 1グループ(32名)で4回戦です。
●参加登録の仕方
①まずはBGAアカウントを取得してください。(取得済みの方はそのアカウントで結構です)
②下記のBGAグループにご参加ください。【Splendor JAPAN GP 2024】※グループの参加メンバーだけが予選トーナメントに参加登録できます。
(日本人プレイヤー限定とするため、このように段階を踏んでいただきます。何卒どうぞよろしくお願いいたします。)
③下記からエントリーしてください。
https://boardgamearena.com/tournament?id=314530
※大会に参加するためにはELOランキング100以上が必要です。
●上記方法がご面倒、もしくは分かりづらいという事でしたら、運営スタッフまでご連絡ください。招待リンクをお送りいたします。
(BGA_ID :bousi、X_ID:bousi1962) までメッセージでご連絡ください。
●トーナメントゲームへの参加方法
開始日時に自動的に卓が立ちます。
あらかじめメール通知などを設定しておく事をおすすめします。●各ゲームの持ち時間は最大3日間です。
3日間が経過するか、全試合が終了した時点で自動的に次のラウンドが始まります。
予選は全8試合あります。
※1試合が終わったプレイヤーはすべてのメンバーの試合が終わるまでお待ちください。
【設定方法】
・BGA画面右上にある左記のアイコンから、[設定]ー[プッシュ通知]をクリック
・[プッシュ通知]ー[通知を有効にしますか?]で[はい]を指定
・[通知の設定]で以下2点、(※メールの通知です)
(1)[ターンベースのゲームで自分の手番が来たら通知しますか?]で[常に]を指定
(2)[ゲームの開始と終了を通知しますか?]で[はい]を指定
・[設定]ー[Eメール]をクリック
・[ターンベースモード設定]で[私のプレイするターンのとき]で[常にメールを送る]を指定
そうしますと開始日時が来るとBGAから連絡が来るようになります。
●ターンベースでのゲームです。ゲームは最大3日間、各プレイヤーの持ち時間は36時間です。
この間にゲームを終わらせるようにしてください。
好きな時間にプレイできますが、極力相手と時間をあわせてプレイする事をおすすめします。
※持ち時間がなくなっても即時に敗北とはなりませんが、相手プレーヤーから手番飛ばしをされてしまう事もあります。その場合は敗北となります。また、ゲーム最大保持時間(3日)が経過すると自動的にゲームが終了し、その時点で持ち時間が多い方が勝利となります。
●対戦相手の組み合わせ方法
・同じ相手と2度対戦しないようにします。
・基本的に勝点上位から組み合わせていきますが、BGAのシステムがランダムに組み合わせを行っています。必ずしも上位からというわけではありません。(ラウンドが進んで行くにつれ、上位同士がきっちり当たっていくようにはなっているようです)
・参加プレイヤーが奇数の場合は1名が不戦勝となります。
●手番飛ばしについて
※相手の残り時間がなくなった時の手番飛ばしは任意で行って結構です。手番飛ばしをされたプレイヤーは自動的に負けとなりますので、各自時間管理の上、ゲームに臨んでください。
●手番飛ばしをせずに相手を待って試合に応じる事も自由です。ただしその場合はその試合の勝敗が反映されます。(負けとなる場合もあります)自己責任において行ってください。
上記の件に関しては一切の苦情を受け付けないものといたします。
●勝敗、勝点
- ゲームの勝敗は、[15点に到達]>[得点が多い]>[カード取得枚数が少ない]の順で決定されます。
- ここまで同じの場合は引き分けとなります。
- 勝者は勝点1を得ます。
- 引き分けの場合は、勝点は0.5となります。
●最終順位、タイブレーカー
- 勝点が多い>対戦済み相手の勝点の合計が多い>対戦済み相手の平均ELOが高い の順で順位が決定されます。
- 第2ステージのTOP12が次の決勝ラウンドに進めます。
- (対戦済み相手の平均ELOは画面では表示されていませんが、小数点以下も計算されています。実際にはここで順位が決まるでしょう。しかしながら、もしここまでやっても12位が決定しない場合は該当プレイヤー間でプレイオフを行います。試合数、試合の組み合わせ等はその時にアナウンスします。プレイオフは順位が確定するまで行うものとします。)
●その他ルール
インテンショナルドロー(合意による引き分け)については各プレイヤーの判断に任せ、運営サイドは一切関知しないものとします。↑TOP
《決勝トーナメント》
- 予選第2ステージ上位12名によるシングルエリミネーション形式です。
- 各マッチは三番勝負、先に2勝したプレイヤーが次に進出できます。
- リアルタイムにて卓を立てて対戦していただきます。
スピード設定などの【ゲーム構成】は以下のとおりとします。
●ノーマルモード
●リアルタイム・低速
●上級者
でお願いします。 - 対戦プレイヤーのどちらかが卓を作成して相手を招待して行います。
1試合終了したら、2戦目はそのまま連続して再戦をしていただきます。
そうする事で先攻・後攻が入れ替わります。
※3戦目につきましては引き続き再戦を選択すると、再び先行後攻が入れ替わります。それでも構いませんが、再度先行・後攻をランダムに決定したい場合は、一旦卓を完全に離れ、新規に卓を作成してください。(確率的にはどちらも同じですので、どちらの方法を選択しても構いません。) - 決勝進出者はプレミアム会員が推奨されます。どちらかの対戦相手がプレミアム会員であれば卓立ては可能ですが、両方ともそうでない場合はどちらかがプレミアム会員になっていただきます。そのような事例が発生した時点でご相談・お願いをいたします。
組み合わせ
- 予選通過順位に従って次のように組み合わせます。
勝敗の決定
- いずれのゲームも、
15点到達>得点数が多い方>獲得枚数が少ない方>後攻手番の方で勝者を決定します。引き分けはありません。 - 各マッチは三番勝負です。先に2勝したプレイヤーが次に進出できます。
↑TOP
《マナー/ペナルティ》
- チャット等での相手のプレイの批判、悪口はご法度と心得てください。
- プレイヤーは他者からアドバイスを受けてはなりません。
- プレイヤーは対戦中に動画配信及びSNS等で画面公開をしてはなりません。
(対戦終了後相手プレイヤーの許可を得た後ならば構わないものとします。) - 厳重注意
- 該当試合の敗北
- トーナメントの失格
《マナーとしてやっていただきたい事》
先攻のプレイヤーは1ターン目にカードのリザーブを行った場合、相手の機種によっては何をキープしたかわからない場合がありますので、チャット機能を使って、相手に教えるようにしてください。また、相手から尋ねられた時には、相手プレーヤーにリザーブしたカードを教えるようにしてください。後攻1ターン目以降についてはその必要はありません。
これについては特にペナルティは科しません。問題があれば運営までご連絡ください。運営側で見て伝えます。また該当プレイヤーには注意を促します。
↑TOP上記につき、違反した事が発覚した場合、運営側からペナルティを課す事とします。
ペナルティーは下記のものとします。
《賞品》
- 【決勝戦】の賞品として、
- 優勝者には
- 「特製圧縮ケースBOX」(Colaboさん謹製)を進呈します。
※ブラックにゴールド文字仕上げ。本大会用の特別仕様です!- https://note.com/bousicom/n/n284429932f39
※BGAの規定として、大会システムを使用しない場合は賞品授与は問題ない事を確認しています。
予選トーナメント優勝者には賞品はでません。
↑TOP - いずれのゲームも、